濁酒蔵元邑川どぶろく おおせん

邑川は、邑智郡(おおちぐん)美郷町を流れる江の川、その邑と川をとった造語です。 そして、ゆったりと流れる江の川の水面に映り込む月をイメージしたマークと組み合わせ濁酒邑川の酒票としました。 

やりたかったこと

酒蔵です。衛生的な品質管理ができるよう最新の設備を導入しました。また、自然の地形をそのまま酒蔵の壁として活用したことで、夏は涼しく冬は暖かく、温度管理がしやすい蔵に仕上がりました。

濁酒邑川(720㎖瓶)

1,760円(消費税込)
青ラベル:甘みが少ないタイプ
白ラベル:青ラベルより少し甘みがあるタイプ

濁酒邑川プレミアム50(720㎖瓶)
2,200円(消費税込)
50%まで磨き上げたお米を使い、低温でゆっくり発酵させた濁酒です。
濁酒邑川稗宿泊されるお客さま限定(要予約)

濁酒は発酵食品の一つです。微生物の働きにより栄養価が高く、深い味や豊かな香りの濁酒ができます。 濁酒蔵元邑川では、米を主原料とした濁酒の他、国産稗を主原料とした稗の濁酒もつくっています。

topへ戻る